’21年2月「冬のヨーロッパからの音楽講座」6本をお届けします
寒中お見舞い申し上げます。 この度文化庁支援事業として、恩師など身近な方にオンライン講座の収録を依頼しまして、2月1日から末にかけ、順次公開してまいります。 イベント概要 「冬のヨーロッパからのクラシック音楽講座」全6本 1.)オープニングライブ 南仏トゥールーズから中継! 「【無料】人気の管弦楽『星の王子さま』紹介イベント 着想と原作の哲学に迫る~作曲者ティエリー・ユイエ氏を迎えて」 日時: 2…
ブログを公式サイトの中へ引っ越します
こんにちは 長谷川ゆきです。 年末はいかがお過ごしですか。 labo.yukihasegawa.com をもうすぐオンラインシアターにリニューアルします! それに伴い、これまでのブログ記事は公式サイト yukihasegawa.comの中へ引っ越し致しました。 お知らせまででした。 良い年越しを! 最近の投稿 ’21年2月「冬のヨーロッパからの音楽講座」6本をお届けします フランクのソ…
フランクのソナタをチェロで弾く時の3つのポイント
2018年にフランクのソナタをチェロと弾く機会があり、その時にピアノパートに音域アレンジを施しました。2020年にその楽譜の出版をするにあたり、チェロパートも改めて版を比較・精査する事になりました。 その中で整理したいくつかのポイントをお話ししてみたいと思います。 チェロ版はいくつか出版されていますが、初版のDelsart氏のアレンジが広く知られ、それを踏襲しているものが殆どです。 確かに名案!と…
CD “Evidence”
「ロマンティック・コンサート」デジタルアルバム 最近の投稿 ’21年2月「冬のヨーロッパからの音楽講座」6本をお届けします フランクのソナタをチェロで弾く時の3つのポイント ユオンとライネッケのフルートソナタ他、音源リリースしました♪ 「版画と3つのロマンス」音源リリースしました♪ ドゥブロヴニク!作曲家ソルコチェヴィッチの故郷 – 6/6指揮出演(東京)に備えクロアチア訪…
ユオンとライネッケのフルートソナタ他、音源リリースしました♪
トラックは、 1〜3. パウル・ユオン:フルートソナタ 4〜5. イベール:「戯れ」 6. デュティユー:ソナチネ 7〜10. ライネッケ:ウンディーネ 11. カール・フィリップ・エマニュエル・バッハ:ハンブルガーソナタ1楽章(アンコール) 以上なんと全部これも2007年 杉並公会堂 竹氏美加さんとのDuo Cordiale コンサートライヴです。 あれ? この間のアルバムもそれでは・・そうなん…
「ロマンティック・コンサート」デジタルアルバム
「ロマンティック・コンサート」デジタルアルバム 最近の投稿 ’21年2月「冬のヨーロッパからの音楽講座」6本をお届けします フランクのソナタをチェロで弾く時の3つのポイント ユオンとライネッケのフルートソナタ他、音源リリースしました♪ 「版画と3つのロマンス」音源リリースしました♪ ドゥブロヴニク!作曲家ソルコチェヴィッチの故郷 – 6/6指揮出演(東京)に備えクロアチア訪…
「版画と3つのロマンス」デジタルアルバム
「版画と3つのロマンス」デジタルアルバム 最近の投稿 ’21年2月「冬のヨーロッパからの音楽講座」6本をお届けします フランクのソナタをチェロで弾く時の3つのポイント ユオンとライネッケのフルートソナタ他、音源リリースしました♪ 「版画と3つのロマンス」音源リリースしました♪ ドゥブロヴニク!作曲家ソルコチェヴィッチの故郷 – 6/6指揮出演(東京)に備えクロアチア訪問(7…
チェロが上手く聞こえる「フランクのソナタ」ピアノパート音域アレンジ楽譜
チェロが上手く聞こえる「フランクのソナタ」ピアノパート音域アレンジ楽譜<2020新刊>(個人向け販売) 「音楽の友」誌上で絶賛された「パリ・オペラ座 第1首席奏者オレリアン・サブレ チェロリサイタル」で演奏されたフランクのソナタのチェロ用ピアノパートアレンジが出版楽譜になりました。 お持ちのチェロパート譜がそのまま使えます!(パート譜ダウンロードも可能) サイズ:A4ページ数:40ページ(解説付…
「版画と3つのロマンス」音源リリースしました♪
ドビュッシーの孫弟子にあたるティエリー・ユイエ先生に習う為に、しばらく住んでいました。 ドビュッシーよりはフォーレの故郷の近くですが・・ アルバムは、Spotify, Amazon, Apple Musicなどに出ております。 トラックは、 1. クーラウ:序奏とロンド 2〜4. シューマン:3つのロマンス 以上が2007年 杉並公会堂 竹氏美加さんとのDuo Cordiale コンサートライヴ …
ドゥブロヴニク!作曲家ソルコチェヴィッチの故郷 – 6/6指揮出演(東京)に備えクロアチア訪問(7)
やって来ましたよ、ドゥブロヴニクに。 こんな景色を前にしたら、ただただずーっと観ていたいと思うものですね。 ものすごくゆったりと流れていた時間を感じながら、この町出身の作曲家ルカ・ソルコチェヴィッチの楽譜を読みました。 ルカ・ソルコチェヴィッチは又の名をルカ・ソルゴと言い、1734年生まれ、1789年没。貴族で作曲家兼役人(ドゥブロヴニクは当時ラグーサ共和国)。日記はイタリア語で記されています。 …
最新記事
- ’21年2月「冬のヨーロッパからの音楽講座」6本をお届けします 1月 19, 2021
- ブログを公式サイトの中へ引っ越します 12月 31, 2020
- フランクのソナタをチェロで弾く時の3つのポイント 10月 31, 2020
- CD “Evidence” 7月 28, 2020
- ユオンとライネッケのフルートソナタ他、音源リリースしました♪ 7月 6, 2020