最新記事

10/2杉並公会堂にて神奈川フィル首席オーボエ、ホルンとピアノで共演・ソロも弾きます

 こんにちは 長谷川ゆきです。  残暑がつづきますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。  ご縁がありまして一般社団法人ジャパンエンターテイメント東京さんご主催「オーボエ×ホルン×ピアノの名手による ロマン派・近現代音楽 演奏会」に企画協力と出演をさせていただきます。(ご縁については最近始めたネットラジオでもお話ししています)  コロナ禍中に受講していた歌曲オンラインセミナーで主催者のジャパンエンター…

12/28(土)八王子市民会館にて東京農工大学管弦楽団と共演します

八王子市民会館にて、今年度の指揮者としてサマーコンサートに続き共演させて頂きます。サマーコンサートより随分上手になって来て驚いています。
 サン=サーンスの「死の舞踏」、活躍するヴァイオリンソロは獣医学科の学生さんが、とても艶やかな音で務めます。
 「ダッタン人の踊り」は自然なメロディが次々に繰り出されながら後半にそれらが巧みに組み合わさって同時に奏でられ、複雑すぎずよく聞こえて効果的で、すっきりはまる感じがさすが化学者でもあったボロディンと思いますが、この楽団の皆さんにはむしろ親しみのある思考かも知れません。
 ラフマニノフの交響曲2番は、どこまでも続く長い旋律と曲の長さから合宿ではバテている学生もいましたが(笑)、壮大なスケールや、各主役に充分な存在感が出て来て仕上がりが楽しみです。
 予約なしでも大丈夫と思いますが、チラシの通り予約へのご協力もお願い致します。コメント欄に予約サイトへのリンクを貼ります。
 ご来場お待ちしてます!

2つの「タイスの瞑想曲」

こんにちは 長谷川ゆきです。立秋過ぎても大変な暑さですが、フォロー下さってる皆様はご無事でしょうか。 今日はマスネ作曲の有名な「タイスの瞑想曲」について面白かった事をシェアしてみたいと思います。 「タイスの瞑想曲」は、今年1月にもヴァイオリニストの姉・長谷川彩と共演していますが、一般的にこんな楽譜です: ですが、元々マスネーのオペラ「タイス」の中の間奏曲として作曲されており、元のオーケストラスコア…

8/21(水)東京「パリオペラ座首席オレリアン・サブレ(チェロ) 長谷川ゆき(ピアノ) ロマンティックコンサート」に出演します

お盆はいかがお過ごしですか。 またまた大変遅くなってしまいましたがコンサートのお知らせをさせて頂きます。 *これに先立ち8月18日(日)夜に高崎のガトーフェスタ ハラダさんご主催のコンサートシリーズにも同プログラムで出演して参ります。高崎公演のサイトはこちら  5月、7月と、指揮講習会で渡欧の合間にパリに寄り、合わせをして参りました。  ベートーヴェンやメンデルスゾーンなど大作曲家がチェロとピアノ…

1/11(木)東京「バッハからメシアンまで 長谷川彩(ヴァイオリン) 長谷川ゆき(ピアノ)ソロとデュオの夕べ」に出演します

新年はいかがお過ごしですか。大変な地震のニュースに心を痛めております。 そんな中で恐縮ですが、大変遅くなっておりましたコンサートのお知らせをさせて頂きます。 姉とはタイプが違い、割とバラバラに活動しておりましたが、意気投合するところももちろんあり、名曲からちょっと珍しいバツェヴィチの作品を経てメシアンで終わる会という、なかなか面白いプログラムになったかと思います。 天井高5メートルの素敵なサロン、…

無事終了:パリオペラ座首席 ヴァンサン・プノ(クラリネット) オレリアン・サブレ(チェロ)+長谷川ゆき(ピアノ)の室内楽

2023 年 7 月 26 日(水)杉並公会堂小ホールにて、「パリオペラ座首席 ヴァンサン・プノ(クラリネット) オレリアン・サブレ(チェロ)+長谷川ゆき(ピアノ)の室内楽」公演を無事に開催する事ができました。 コロナ禍発生後初の自主コンサートを無事に終えられました事、ホールの清掃係の方を始め、ご来場下さいました皆様の感染対策のおかげです。心より感謝申し上げます。 最近の投稿 10/2杉並公会堂に…

6/8(木)カワイ表参道にてハープリサイタルにピアノで共演します

お久しぶりです。長谷川ゆきです。 気温変化の激しいこの頃ですが、皆様にはお変わりございませんか。 ご活躍中のハーピスト、佐藤杏樹さんのリサイタルに共演させて頂くことになりました。 佐藤杏樹さんとはミラノ中央駅で偶然出逢って以来交流が続いております。 協奏曲のオーケストラパートをピアノで伴奏する事は昔から好きでしたが、その姿を見た事がないはずの佐藤杏樹さんから、まず今年の2月の博士課程最終試験でこの…