【ホルンF管】シューベルト:「白鳥の歌」D957より「セレナーデ」へ短調 楽譜 (E.ヴュイエルモ編、長谷川ゆき移調・再校訂)
ジャパンエンターテイメント東京さんご主催「オーボエ×ホルン×ピアノの名手による ロマン派・近現代音楽 演奏会」(2025.10開催)で使用した楽譜です。
フランスのホルン奏者で教育者のエドゥアール・ヴュイエルモ(1869-1939)によるホルン版(ト短調)をへ短調に移調、神奈川フィルハーモニー管弦楽団首席奏者の坂東裕香さんのホルンと長谷川のピアノで演奏しました。
シューベルトの自筆譜と初版を参照し、ヴュイエルモ版のミスプリを修正。
ヴュイエルモによるホルンパートへのニュアンス指示は残し、ピアノパートに加筆された過剰な指示は削除し、効率的な打ち合わせと自然なアンサンブルができるように仕上げています。
編成:ホルン(F管)とピアノ
サイズ:A4
ページ数:ソロパート譜1ページ、ピアノ伴奏譜3ページ
PDFダウンロード販売のみ
価格:リンク先参照
*ご注意:この楽譜の元となったヴュイエルモによるホルン版がアメリカ合衆国ではパブリックドメインになっていない為、2030年1月1日まではアメリカからはご購入いただけません。
演奏利用について
本アレンジは音楽著作権協会に登録しておらず、演奏利用料は無料です。
*著作権放棄ではありません
各楽譜 共通連絡事項
・ネットでのご注文で問題やご不安がありましたらご遠慮なくコンタクトフォームからお便り下さい。別の購入方法をご案内します。
・楽器編成の変更など、リメイクも承ります。
・楽器店にも置いて頂いている楽譜につきましては、そちらでのご購入もぜひお願いします。
楽譜を紹介して下さる方へ
大変お世話になります。Yahoo!ショッピングの「長谷川ゆき公式ストア」の商品は全て紹介料10%でブログ等でアフィリエイトして頂けます。バリューコマースよりお手続き下さい。
編曲者、ボン・コンセール出版代表 長谷川ゆき略歴:
編曲者、指揮者、ピアニスト、プロデューサー。
国立音楽大学ピアノ科、パリ国立地方高等音楽院室内楽研究科、作曲書法科、管弦楽法科修了。リヨン国立高等音楽院作曲書法科にも学ぶ。作編曲関連では A. ルヴィエ、B.ドゥ・クレピー他フランスの代表的教授陣に師事。
室内楽活動の後、ミラノ市立クラウディオ・アバド音楽院にてオーケストラ指揮科修了。
日本クロアチア音楽協会、ブルーメンシュタインピアノ協会、アルパルパ企画等より委嘱を受け編曲。また、指揮, ピアノ, 審査, 指導等でプロジェクトに参画。
IMRO, MCPS作編曲家会員、ボン・コンセール出版代表。(株)プロアルテムジケ, Austrian Imperial Arts (ウィーン) 各協力アーティスト。
(2025年8月27日現在)





