7/8(日)フランク「ヴァイオリン又はチェロの為のソナタ」?

こんにちは 長谷川ゆきです。 また大変ご無沙汰してしまい失礼しました。 やや蒸し暑いですが皆様お変わりございませんか。 去る3月のリサイタルでは、予想外に満員のお客様となり、たくさんのご来場、ご協力を賜りありがとうございました。 さて、題名をご覧になって、何それ? と思われるかも知れません。 現代でもヴァイオリンソナタとして一番人気のセザール・フランクのソナタ、初期の版に「ヴァイオリン又はチェロの為のソナタ」とありまして・・。 (画像元:http://imslp.org/ ) チェロパートはフランク本人の手によるものではなく、ご友人の名チェリスト、ジュール・デルサールによって作られました。作曲 […]

3/1リサイタル、後半のブラームスとベートーヴェン

こんにちは 長谷川ゆきです。 連休はいかがお過ごしですか。 少し暖かくなりましたね!   さて、プログラム後半ですが、 ◎ブラームス: 4つの小品 op.119 ブラームスの小品集の中で一番バランスが取れているように思い、気に入っています。ブラームスの保養地、オーストリアのペルチャッハで行われているブラームス国際コンクールの一次予選の自由曲にこの第1曲と第2曲を選びました。世にも地味な選択ではありましたが通過する事ができました。 ペルチャッハはブラームスの交響曲第2番が作曲されたところで、暖かい光が心地よい風光明媚なところでした。 この時審査員にいらしたのがアレクサンダー・イエンナー […]

3/1珍しくピアノソロリサイタルをします

こんにちは 長谷川ゆきです。 大変お久しぶりになってしまいました。 皆様にはお変わりございませんか。 遅ればせながら本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 *今回よりブログを移転、パリ・ミラノ研究記から長谷川研究室「ゆきらぼ」へとタイトルも新たに致しました。どうぞよろしくお願いします。これまでの記事はこちらです。   この度アーク紀尾井町サロンホール・木曜コンサートシリーズにピアノソロリサイタルで出演させて頂く事になりました。 初めて紀尾井町サロンホールを内覧させて頂いた時、小人数で広々と寛げる雰囲気や、アシュケナージさん選定の素晴らしいピアノを見て、「いつかソロリサイタルを開くな […]